つくばシニア割の利用方法が変わります(2025年4月チケット発売公演より)
(公財)つくば文化振興財団では、つくば市内に在住する高齢者の健康の保持増進、社会参加の促進および生きがいづくりの推進を図ることを目的として、
高齢者の方を対象に、財団主催公演のチケット料金割引を行っています。
つくば市HP「70歳以上の方が文化芸術振興事業のチケットを購入する際の費用を助成します(つくばシニア割)」
この度、2025年4月以降にチケットが発売開始となる公演から、制度の利用方法が変わります。
例)「第18回つくばで第九」ほか
※以下のものは割引対象外です
※TCFメンバーズ割引併用可
※1,000円以下のチケットの場合は無料になります
※申請書をつくば市高齢福祉課に郵送か直接持参、またはいばらき電子申請から申請
※申請書はつくば市高齢福祉課・各窓口センター・市ホームページに用意
※申請方法の詳細についてはつくば市高齢福祉課へお問合せください
2.つくば市高齢福祉課から「つくばシニア割パスカード」が送付される(2週間程度要します)
3.「つくばシニア割パスカード」に記載されている番号を使用してチケットを予約/購入する
〒305-0032
茨城県つくば市竹園1-10-1 つくばカピオ内
☎029-856-7007 ※9:00~17:00
(月曜休・月曜祝日の場合は翌平日休)
✉tcf_art☆tcf.or.jp(☆を@に変えてください)
つくば市HP「70歳以上の方が文化芸術振興事業のチケットを購入する際の費用を助成します(つくばシニア割)」
この度、2025年4月以降にチケットが発売開始となる公演から、制度の利用方法が変わります。
主な変更点
- ノバホール・カピオに来館しなくてもシニア割チケットが購入できます
コンビニエンスストアや銀行振込・郵便振替による支払いが可能となります - インターネットでシニア割チケットが購入できます
従来の電話予約・窓口購入に加えて、インターネットからもシニア割チケットが予約できるようになります
つくばシニア割
対象者
- チケット購入時に、つくば市に住民登録があること
- 年度内に満70歳以上となること(2025年度対象者:昭和31年(1956年)3月31日までにお生まれの方) 上記2つを全て満たす方が割引対象です。
割引対象公演
年度内にチケットが発売となる、財団が指定する公演
例)「第18回つくばで第九」ほか
※以下のものは割引対象外です
- 既に発売済の公演
- 参加費等チケットを要さないもの
- ノバホール・つくばカピオを利用した一般の貸館公演
割引額
利用者1名様ご本人に対して、1公演につき1,000円を割引します。
※TCFメンバーズ割引併用可
※1,000円以下のチケットの場合は無料になります
利用方法
1.つくば市高齢福祉課へ「つくばシニア割パスカード」を申請する※申請書をつくば市高齢福祉課に郵送か直接持参、またはいばらき電子申請から申請
※申請書はつくば市高齢福祉課・各窓口センター・市ホームページに用意
※申請方法の詳細についてはつくば市高齢福祉課へお問合せください
2.つくば市高齢福祉課から「つくばシニア割パスカード」が送付される(2週間程度要します)
3.「つくばシニア割パスカード」に記載されている番号を使用してチケットを予約/購入する
- 電話予約/窓口購入の場合
利用者全員の氏名および「シニア割ID」(シニア割パスカードに記載)を申告する - インターネット予約の場合
券種で「シニア割」を選択した上で、「来場者情報」入力画面で利用者全員の氏名および「シニア割ID」(シニア割パスカードに記載)を入力する
ご利用上の注意
- シニア割チケットは、利用者本人のみが使用できます。他の方に譲渡・貸与・販売等は行わないでください
- シニア割は、1公演につき利用者本人1枚分のみが対象となります。同じ利用者による重複申込はできません
- 利用者によるシニア割の不正利用が判明した場合や、入場時にシニア割パスカードをご提示いただけない場合は差額をご返金いただきます。ただし、パスカードを忘れた場合でも公的身分証明書の提示で利用資格が確認できれば割引を適用しますが、対応に時間を要するため入場をお待ちいただくことがあります
- 利用者の申告漏れ等により、シニア割が適用されなかった場合、購入済のチケットについてシニア割を新たに適用することはできません
- 一度申込したシニア割について、利用者都合でのキャンセルは承りません
お問合せ
(公財)つくば文化振興財団
〒305-0032
茨城県つくば市竹園1-10-1 つくばカピオ内
☎029-856-7007 ※9:00~17:00
(月曜休・月曜祝日の場合は翌平日休)
✉tcf_art☆tcf.or.jp(☆を@に変えてください)