第16回つくば国際音楽祭
第16回つくば国際音楽祭公演 ソプラノの饗宴
公演期間 | 2000年8月26日(土)~2001年1月2日(木) |
---|---|
会場 | ノバホール |
8月26日(土) |
第16回つくば国際音楽祭特別公演 つくばふれあいコンサート 日本ニューフィルハーモニー管弦楽団 出演 鈴木進(指揮) 家田紀子(ソプラノ) 日本ニューフィルハーモニー管弦楽団 プログラム チャイコフスキー:「白鳥の湖」より情景、4羽の白鳥、チャルダッシュ モーツァルト:「アマデウス」よりフルートとハープのための協奏曲 K.299 他 |
9月28日(木) |
第16回つくば国際音楽祭特別公演 微笑を誘う"わが夢の都"ウィーンの陽気な調べ ウィーン・シュランメルン 出演 スザンネ・ゼッテレ(ソプラノ) ウィーン・シュランメルン プログラム ジーツィンスキー:「ウィーン、わが夢のまち」op.1 シュランメル:ポルカ「カフェ・ハウスで」 他 |
10月22日(日) |
こどもたちに聴いてほしいクリスタルのような音の戯れ 星のどうぶつたち~田中カレン:こどものためのピアノ曲集 出演 仲道郁代(ピアノ) プログラム 田中カレン:こどものためのピアノ曲集 星のうた1 おうし 他 |
10月22日(日) |
カーネギーホールを沸かせた魅惑の歌のつづれ織り 仲道郁代 ピアノ・リサイタル 出演 仲道郁代(ピアノ) プログラム メンデルスゾーン:ロンド・カプリチオーソ ホ長調 op.14 ショパン:ピアノ・ソナタ 第3番 ロ短調 op.58 他 |
10月28日(土) |
世界最高の弦楽四重奏団の円熟の至芸に酔う メロス弦楽四重奏団 出演 メロス弦楽四重奏団 プログラム オール・シューベルト・プログラム 弦楽四重奏曲 第12番 ハ短調 D.703「四重奏断章」 弦楽四重奏曲 第14番 ニ短調 D.810「死と乙女」 他 |
11月10日(金) |
欧米で話題のオーケストラが送る北欧の情熱と詩情 フィンランド・オストロボスニア室内管弦楽団 出演 ユハ・カンガス(指揮) 舘野泉(ピアノ) 矢部達哉(ヴァイオリン) フィンランド・オストロボスニア室内管弦楽団 プログラム モーツァルト:ディヴェルティメント ヘ長調 K.138 クラミ:ピアノ協奏曲 第2番 op.41 他 |
11月14日(火) |
"若き巨匠"が風格豊かに歌うブラームスのロマン 出演 ギル・シャハム(ヴァイオリン) 江口玲(ピアノ) プログラム オール・ブラームス・プログラム ヴァイオリン・ソナタ 第3番 ニ短調 op.108 ヴァイオリン・ソナタ 第1番 ト長調 op.78「雨の歌」 他 |
11月25日(土) |
"炎のコバケン"が手兵と奏でる白熱のマーラー ハンガリー国立フィルハーモニー管弦楽団 出演 小林研一郎(指揮) 鮫島有美子(ソプラノ) ハンガリー国立フィルハーモニー管弦楽団 プログラム オール・マーラー・プログラム 「子供の不思議な角笛」より 交響曲 第1番 ニ長調「巨人」 他 |
2001年1月2日(火) |
第16回つくば国際音楽祭特別公演 20・21世紀メモリアル事業 ウィーン・オペラ舞踏会管弦楽団/ニュー・イヤー・コンサート 出演 ウヴェ・タイマー(指揮) ウィーン・オペラ舞踏会管弦楽団 プログラム シュトラウス:ワルツ「美しく青きドナウ」op.314 レハール:ワルツ「金と銀」op.79 他 |
- 主催:
- つくば国際音楽祭実行委員会・(財)つくば都市振興財団
- 共催:
- 茨城県・茨城県教育委員会・つくば市・つくば市教育委員会・茎崎町・いばらき文化振興財団・西武百貨店・関彰商事株式会社・常陽銀行・関東銀行
- 後援:
- 科学技術庁・国土庁・文化庁・建設省・都市基盤整備公団・つくば科学万博記念財団・筑波研究学園都市研究機関等連絡協議会・筑波研究学園都市協議会・音楽之友社
- 協賛:
- 茨城県開発公社・筑波新都市開発・筑波第一ホテル・ACCS・カスミグループ・筑波エネルギーサービス