第14回つくば国際音楽祭
第14回つくば国際音楽祭公演 つくばで聴く 東西の雪どけ
公演期間 | 1998年8月23日(日)~1999年1月15日(金) |
---|---|
会場 | ノバホール |
8月23日(日) |
第14回つくば国際音楽祭特別公演 つくばふれあいコンサート「オーケストラの玉手箱」 ディヴェルターズ・オーケストラ 出演 ディヴェルターズ・オーケストラ プログラム モーツァルト:「魔笛」より序曲 K.620 ドヴォルザーク:交響曲 第8番 ト長調 op.55 B.163 他 |
10月14日(水) |
ピアノ音楽の"宝石箱"が奏でる魅惑の調べ 中村紘子 ピアノ・リサイタル 出演 中村 紘子 プログラム ブラームス:6つの小品 op.118 ショパン:幻想ボロネーズ 他 |
10月24日(土) |
これぞ、真正"ドイツの響き!" バンベルク交響楽団 出演 ホルスト・シュタイン(指揮) 諏訪内 晶子(ヴァイオリン) バンベルク交響楽団 プログラム ドヴォルザーク:ヴァイオリン協奏曲 イ短調 op.53 ブラームス:交響曲 第4番 ホ短調 op.98 他 |
10月31日(土) |
ヴァイオリンの名匠と日本の名手たちの至福の共演 カール・ズスケとその仲間たち 出演 カール・ズスケ(ヴァイオリン) 高橋 知己(クラリネット) 児嶋 一江(ピアノ) 藤森 亮一(チェロ) プログラム 他 |
11月5日(木) |
第14回つくば国際音楽祭特別公演 つくば国際音楽祭を120%楽しむ会主催 ウィーン弦楽四重奏団 出演 ウィーン弦楽四重奏団 プログラム ハイドン:弦楽四重奏曲 ハ短調 op.76-3「皇帝) ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 第7番 ヘ長調 op.59-2「ラズモフスキー第1番」 他 |
11月7日(土) |
古楽の宝庫オランダが育んだヴィルトゥオーゾ集団 コンバッティメント・コンソート・アムステルダム 出演 コンバッティメント・コンソート・アムステルダム プログラム パッハルベル:カノンとジーグ ニ長調 ヴィヴァルディ:「四季」より「春」 他 |
11月26日(木) |
悠久の伝統と自由の風から生まれたアンサンブル ドレスデン国立歌劇場室内管弦楽団 出演 ヘルムート・ブラニー(指揮) ドレスデン国立歌劇場室内管弦楽団 プログラム ヘンデル:合奏協奏曲 ニ長調 op.6-5 ハイドン:交響曲 第45番 嬰へ短調「告別」 他 |
1999年1月15日(金) |
第14回つくば国際音楽祭特別公演 つくば国際音楽祭を120%楽しむ会主催 ウィーン・オペラ舞踏会管弦楽団/ニュー・イヤー・コンサート 出演 メラニー・ホリデイ(ソプラノ) リシャード・カルチコフスキー(テノール) ウヴェ・タイマー(指揮) ウィーン・オペラ舞踏会管弦楽団 プログラム レハール:オペレッタ「メリー・ウィドウ」より シュトラウス:オペレッタ「こうもり」より 他 |
- 主催:
- つくば国際音楽祭実行委員会・(財)つくば都市振興財団
- 共催:
- 茨城県・茨城県教育委員会・つくば市・つくば市教育委員会・茎崎町・茨城県文化福祉事業団・西武百貨店・関彰商事株式会社・常陽銀行・関東銀行・あさひ銀行
- 後援:
- 科学技術庁・国土庁・文化庁・建設省・住宅-都市整備公団・つくば科学万博記念財団・筑波研究学園都市研究機関等連絡協議会・筑波研究学園都市協議会・音楽之友社
- 協賛:
- 茨城県開発公社・茨城県住宅供給公社・筑波新都市開発・筑波第一ホテル・筑波メンテナンスサービス・ACCS・カスミグループ・筑波エネルギーサービス・塚田陶管