第13回つくば国際音楽祭
第13回つくば国際音楽祭公演 世界との出会い――つくばのクラシックの森へようこそ
公演期間 | 1997年8月30日(土)~1998年1月15日(木) |
---|---|
会場 | ノバホール |
8月30日(土) |
第13回つくば国際音楽祭特別公演 つくばふれあいコンサート「オーケストラの玉手箱」 ユーリー・バシュメット&モスクワ・ソロイスツ合奏団 出演 ユーリー・バシュメット(指揮) モスクワ・ソロイスツ合奏団 プログラム スメタナ:モルダウ エルガー:威風堂々 他 |
10月2日(木) |
ヴィオラの申し子が率いるヴィルトゥオーゾ集団 ディヴェルターズ・オーケストラ 出演 ユーリー・バシュメット(指揮) モスクワ・ソロイスツ合奏団 プログラム J.S.バッハ:ブランデンブルク協奏曲 第6番 変ロ長調 BWV.1051 シェーンブルク:浄夜 op.4 他 |
10月15日(水) |
21世紀へはばたく俊才、つくば初登場! 横山幸雄 ピアノ・リサイタル 出演 横山幸雄(ピアノ) プログラム ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第23番 ヘ短調 op.57「熱情」 リスト:超絶技巧練習曲より 第1、2、5、6、7、9、10番 他 |
10月29日(水) |
オーボエと弦楽器の名手が織りなす魅惑の世界 トーマス・インデアミューレ&ウィーン・フィルハーモニア弦楽三重奏曲 出演 トーマス・インデミューレ(オーボエ) ウィーン・フィルハーモニア弦楽三重奏団 プログラム シューベルト:弦楽三重奏曲 第2番 変ロ長調 D.581 モーツァルト:オーボエ四重奏曲 第1番 ヘ長調 K.370 他 |
11月6日(木) |
音楽の都ウィーンが育んだアンサンブルの粋 ウィーン・ヴィルトゥオーゾ 出演 ウィーン・ヴィルトゥオーゾ プログラム ブラームス:ハンガリー舞曲 第6番 ニ長調 モーツァルト:交響曲 第40番 ト短調 K.550 他 |
11月13日(木) |
ドイツの伝統を今に引き継ぐ名門アンサンブル ライプツィヒ弦楽四重奏団 出演 ライプツィヒ弦楽四重奏団 プログラム モーツァルト:弦楽四重奏曲 第14番 ト長調 K.387 シューベルト:弦楽四重奏曲 第14番 ニ短調 D.810「死と乙女」 他 |
11月26日(水) |
"ピアノの女王"アルゲリッチと夢の競演 ヨーロッパ室内管弦楽団 出演 エマニュエル・クリヴィヌ(指揮) マルタ・アルゲリッチ(ピアノ) ヨーロッパ室内管弦楽団 プログラム ラヴェル:組曲「クープランの墓」 ビゼー:交響曲 第1番 ハ長調 他 |
12月2日(火) |
エレガントなウィーン情緒が魅力の姉妹デュオ カリーン・アダム&ドリス・アダム 出演 カリーン・アダム(ヴァイオリン) ドリス・アダム(ピアノ) プログラム ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第2番 イ長調 op.12-2 チャイコフスキー:ワルツースケルツォ ハ長調 op.34 他 |
1998年1月15日(木) |
第13回つくば国際音楽祭特別公演 つくば国際音楽祭を120%楽しむ会主催 ウィーン・オペラ舞踏会管弦楽団/ニュー・イヤー・コンサート 出演 メラニー・ホリデイ(ソプラノ) リシャード・カルチコフスキー(テノール) ウヴェ・ライマー(指揮) ウィーン・オペラ舞踏会管弦楽団 プログラム レハール:喜歌劇「ほほえみのく国」より"君はわが心のすべて" ジーツィンスキー:ウィーン、わが夢のまち 他 |
- 主催:
- つくば国際音楽祭実行委員会・(財)つくば都市振興財団
- 共催:
- 茨城県・茨城県教育委員会・つくば市・つくば市教育委員会・茎崎町・茨城県文化福祉事業団・西武百貨店・ジャスコ・関彰商事株式会社・常陽銀行・関東銀行・あさひ銀行
- 後援:
- 科学技術庁・国土庁・文化庁・建設省・住宅-都市整備公団・つくば科学万博記念財団・筑波研究学園都市研究機関等連絡協議会・筑波研究学園都市協議会・音楽之友社
- 協賛:
- 茨城県開発公社・茨城県住宅供給公社・筑波新都市開発・筑波第一ホテル・ACCS・カスミ