第12回つくば国際音楽祭
第12回つくば国際音楽祭公演 秋を呼ぶ 魅惑のしらべ
公演期間 | 1996年8月24日(土)~11月30日(土) |
---|---|
会場 | ノバホール |
8月24日(土) |
第12回つくば国際音楽祭特別公演 つくばふれあいコンサート「オーケストラの玉手箱」 出演 ディヴェルターズ・オーケストラ プログラム モーツァルト::歌劇「フィガロの結婚」より序曲 ドヴォルザーク:交響曲 第9番「新世界より」より第二楽章・第四楽章 他 |
9月16日(月) |
色とりどりの音楽の花を咲かせる5人組ブラスの妙技 エムパイヤ・ブラス 出演 エムパイヤ・ブラス プログラム ドヴォルザーク:スラヴ舞曲 op.46-7 チャイコフスキー:バレエ「くるみ割り人形」組曲 他 |
9月28日(土) |
第12回つくば国際音楽祭特別公演 ヘルシンキ・フィルハーモニー管弦楽団 出演 レイフ・セゲルスタム(指揮) ペッカ・クーシスト(ヴァイオリン) ヘルシンキ・フィルハーモニー管弦楽団 プログラム オール・シベリウス・プログラム 交響詩「フィンランディア」op.26 ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 op.47 他 |
10月4日(金) |
イン・ナ・メロートーン/偉大なテナー奏者に捧げる ルー・タバキン・カルテット 出演 ルー・タバキン(テナーサックス、フルート) ジミー・スミス(ドラムス) 山本剛(ピアノ) 鈴木良雄(ベース) |
10月9日(水) |
ドイツ・ピアノ音楽の栄光と伝統を受け継いだ実力者 ゲルハルト・オピッツ ピアノ・リサイタル 出演 ゲルハルト・オピッツ(ピアノ) プログラム J.S.バッハ:ヴァイオリン・パルティータ ニ短調より シャコンス ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第14番 嬰ハ短調 op.27-2「月光」 他 |
10月23日(水) |
ウィーンで育まれた弦楽アンサンブルの神髄 ウィーン弦楽五重奏団 出演 ウィーン弦楽五重奏団 プログラム モーツァルト:弦楽五重奏曲 第4番 ト短調 K.516 ブラームス:弦楽五重奏曲 第1番 ト長調 op.88 他 |
10月29日(火) |
モダン楽器オーケストラだからこそ楽しいモーツァルト ロンドン・モーツァルト管弦楽団 出演 マティアス・バーメルト(指揮) 豊嶋泰嗣(ヴァイオリン) ロンドン・モーツァルト管弦楽団 プログラム モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲 第5番 イ長調 K.219「トルコ風」 シューベルト:交響曲 第5番 変ロ長調 D.485 他 |
11月1日(金) |
美しき銘器の響き、躍動するヴィヴァルディの調べ 新ヴィヴァルディ合奏団 出演 早川正昭(指揮) 新ヴィヴァルディ合奏団 プログラム オール・ヴィヴァルディ・プログラム 合奏協奏曲集「調和の霊感」全曲 |
11月14日(木) |
ロシアの名手とベルリン・フィルの達人たちが紡ぐ楽興の時 ベルリン・フィルハーモニー・ピアノ四重奏団 出演 ベルリン・フィルハーモニー・ピアノ四重奏団 プログラム ドヴォルザーク:ピアノ四重奏曲 第2番 変ホ長調 op.87 シューマン:ピアノ四重奏曲 変ホ長調 op.47 他 |
11月30日(土) |
世界最高の古楽演奏グループで聴くバッハの不滅の傑作 イギリス・バロック管弦楽団&モンテヴェルディ合唱団 出演 ジョン・エリオット・カーディナー(指揮) イギリス・バロック管弦楽団 モンテヴェルディ合唱団 プログラム J.S.バッハ:ミサ ロ短調 BWV.232 |
- 主催:
- つくば国際音楽祭実行委員会・(財)つくば都市振興財団
- 共催:
- 茨城県・茨城県教育委員会・つくば市・つくば市教育委員会・茎崎町・茨城県文化福祉事業団・西武百貨店・ジャスコ・関彰商事株式会社・常陽銀行・関東銀行・あさひ銀行
- 後援:
- 科学技術庁・国土庁・文化庁・建設省・住宅-都市整備公団・つくば科学万博記念財団・筑波研究学園都市研究機関等連絡協議会・筑波研究学園都市協議会・音楽之友社
- 協賛:
- 茨城県開発公社・茨城県住宅供給公社・筑波新都市開発・筑波第一ホテル・ACCS・カスミ