第11回つくば国際音楽祭
第11回つくば国際音楽祭公演 深みゆく秋 感動 今ここに
公演期間 | 1995年8月19日(土)~11月18日(土) |
---|---|
会場 | ノバホール |
8月19日(土) |
第11回つくば国際音楽祭特別公演 つくばふれあいコンサート N響団友オーケストラ 出演 N響団友オーケストラ プログラム ベートーヴェン:交響詩 第5番「運命」より第一楽章 アンダーソン:トランペット吹きの子守歌 他 |
9月30日(土) |
ブルガリアイのスーパー・ヴィルトゥオーゾ集団 ソフィア・ゾリステン 出演 プラメン・デュラフ(指揮) ミラ・ゲオルギエヴァ(ヴァイオリン) ソフィア・ゾリステン プログラム J.S.バッハ:アヴェ・マリア ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集「四季」op.8-1~4 他 |
10月6日(金) |
驚異のアンサンブルと心ときめく"妖精の笛" スロヴァキア室内合奏団 出演 ボフダン・ヴァルハル(指揮・音楽監督) ミカラ・ペトリ(リコーダー) スロヴァキア室内合奏団 プログラム ヴィヴァルディ:リコーダー協奏曲 ハ長調 RV.443 ドヴォルザーク:セレナード ホ長調 op.22 他 |
10月10日(火) |
アンセルメ時代の実力と名声が復活した名門 A.ジョルダン&スイス・ロマンド管弦楽団 出演 アルミン・ジョルダン(指揮) クリスティアン・ツァハリアス(ピアノ) スイス・ロマンド管弦楽団 プログラム シューマン:ピアノ協奏曲 イ短調 op.54 リムスキー=コルサコフ:交響組曲「シェヘラザード」op.35 他 |
10月14日(土) |
リヒテルも認める現代ロシア最高の女流ピアニスト エリソ・ヴィルサラーゼ ピアノ・リサイタル 出演 エリソ・ヴィルサラーゼ(ピアノ) プログラム シューベルト:幻想曲 ハ長調「さすらい人幻想曲」D.760 シューマン:幻想曲 ハ長調 op.17 他 |
10月24日(火) |
世界湖沼会議つくば市実行委員会協賛 モーツァルトの不滅の名曲を最高の名演で―― ベルリン室内管弦楽団 出演 ハインツ・シュンク(指揮・ヴァイオリン) ベルリン室内管弦楽団 プログラム 世界湖沼会議つくば市実行委員会協賛 オール・モーツァルト・プログラム ヴァイオリン協奏曲 第5番 イ長調 K.219「トルコ風」 交響曲 第40番 ト短調 K.550 他 |
11月9日(木) |
サブコンシャスリー リー・コニッツ&ゲイリー・フォスター 出演 リー・コニッツ(アルトサックス) ゲイリー・フォスター(アルトサックス) 中島 政雄(ピアノ) 岡田 勉(ベース) ジミー・スミス(ドラムス) |
11月18日(土) |
ザルツブルクが生んだ世界最年少の名クヮルテット ハーゲン弦楽四重奏団 出演 ハーゲン弦楽四重奏団 プログラム モーツァルト:弦楽四重奏曲 第21番 ニ長調 K.575 スメタナ:弦楽四重奏曲 第1番 ホ短調「わが生涯」より 他 |
- 主催:
- つくば国際音楽祭実行委員会・(財)つくば都市振興財団
- 共催:
- 茨城県・茨城県教育委員会・つくば市・つくば市教育委員会・茎崎町・茨城県文化福祉事業団・西武百貨店・ジャスコ・関彰商事株式会社・常陽銀行・関東銀行・あさひ銀行
- 後援:
- 科学技術庁・国土庁・文化庁・建設省・住宅-都市整備公団・つくば科学万博記念財団・筑波研究学園都市研究機関等連絡協議会・筑波研究学園都市協議会・音楽之友社
- 協賛:
- 茨城県開発公社・茨城県住宅供給公社・筑波新都市開発・筑波第一ホテル・ACCS・カスミ